all replies to un5jrn
Re: http://un5jrn.sa.yona.la/81
取り急ぎ。自分へのタグ付けを承認制にできます。 |
返信 |
Reply |

写真のタグ付けであれば、プライバシー設定の中の「タイムラインとタグ付け」にそれっぽい項目があります。
「facebook タグ付け 拒否」とかで検索すると比較的楽にひっかかりますが、メニューの名前等は変わっている箇所もあるかもしれません。
それでも記事内で「左から、オレ、un5jrn(実名)、…」とやられると防ぎようがないですけども。
って、ひとの顔写真を上げる方も上げる方ですが、こういうのを垂れ流しデフォな設定にするなよなほんとに。
あと、この手のメニューの名前をころころ変えるのもやめろ。
以下蛇足。
大昔、知人に、オレがプロバイダから割り振られてるオレのメールアドレスを「善意から、勝手に」webに上げられたおかげで、そのアドレスが事実上使えなくなったことがあります。
すぐ消せとあれほど何回もしつこく言ったのに、やれFTPのパスがわかんないとかHDD逝ったとかぐずぐずしやがって、あれ絶対嘘だ。めんどくさかっただけだ。
そのせいで、今でもスパム来っぱなし。
Re: http://un5jrn.sa.yona.la/50
アリだとは思います。 |
返信 |
Reply |
「一緒の時間を過ごすことに耐えられない人を好きにはなれない」だろうと思うので、「だったら、まず一緒にいてみる」というのはある意味全く自然な気がします。
スキとかツキアウとかの定義みたいな言葉遊びに陥りがちな自分を棚に上げて言いますと、まあ、その、あれだ、「月が奇麗ですね」(c)夏目漱石。を、どんなシチュエーションで言うか。
各々の経験に照らして、各々がどんな時間を過ごしてきてから言うか。
過去に見た月をお互いどれくらい知っているのか。
果たして二人は一緒の月を見ているのかどうか。
それだけの違いじゃないでしょうか。
「その違いが大事、それは譲れない」というひとが相手だったら、それはもう、しょうがない。
Re: すれ違い
http://xmny3v.sa.yona.la/756 |
返信 |
Reply |
わたしは冗談と本気の見分け方がよく分かりません
大学の時の友達はなんだかんだいってあまりくだらない冗談言わない人たちだったなーと思った。
Re: http://un5jrn.sa.yona.la/23
http://vuchqe.sa.yona.la/383 |
返信 |
Reply |
おれの夢は今の相方と末永く一緒に生きることだな。
あんまり贅沢とかいらない。ささやかでいい。
ていうか、健康でいる、不自由がない、っていうのはものすごい幸せだよな。
当たり前の状態が長く続くと忘れそうだけど、幸せにマヒしてはいかん。